-
JUZU a.k.a. MOOCHY_LIVE MIXED IN 'PRESENT' @ AGEHA on 23rd OCT 2004
¥880
こちらのMIXの稀少なCD盤になります。 https://www.mixcloud.com/JAKAM/juzu-aka-moochy_live-mixed-in-present-in-ageha-23rd-oct-2004/ 勿論音質はネットのものとは比べ物になりません! この機会をお見逃し無く!
-
El Negro & Robby / Alaya Vijana Ⅲ SPLIT EP
¥1,650
Product NO : KOKO-022 Label : crosspoint Media : 12inch Vinyl Release Date : --------------------------------------------------- 【超限定盤】Kip Hanrahan主宰American Claveからの2003年作が初のヴァイナル化。N.Y.アンダーグラウンド・ジャズ~クロスオーヴァー孤高のレーベル、American Claveの音源が国内盤アナログ・リリース! --------------------------------------------------- Side X El Negro & Robby 「Onto the Street(Still at the Third World War)」 01. Reflections 02. Awe Shocks Horacio El Negro Hernandez : Drums Robby Ameen : Drums John Beasley : Piano , Key Denise De la Cruz : Vocal Pedro Martinez:per , Vocal Carlos Del Puerto : Bass Brian Lynch : Trumpet Yosvany Terry:as : Tenor Sax American Clave http://www.americanclave.com Side Y AlayaVijanaⅢ 01. Amitaaaaaaabha 02. Ningendesu Yoshida Daikiti : Sitaar Fuyuki Yamakawa : Vocal, Khoomei, Igil Shuji Okayama : Vocal, Khoomei, Morshank Segawa UKO : Tabla Junzo Tateiwa : Cajon, Darbuka, Cymbals Mayumi Nagayoshi : Marimba Tetsuya Kaneko : Pakhawaj Boon Babujee : Bass MusicRobita www.musicrobita.com High Contrast Recordings www.vividsound.co.jp/highcontrast Artwork edit : Chihiro Masuda --------------------------------------------------- 【Kip Hanrahan率いるDeep Rumba所属のドラマー2人が、El Negro & Robby名義で2003年に発表したアルバム『At The Third World War』からの2曲を世界発アナログ化!!】 SIDE XはNYアンダーグラウンドにして、既に現代のクロスオーバーしたシーンを予見していた様なレーベルAmerican Claveの2003年の作品 El Negro & Robby「Onto the Street (Still at the Third World War)」をライセンスリリース! もちろんプロデュースはボスのキップハンラハン! 当然なクールな仕上がりですが、1曲目の“Reflections”はStone Throwにも通じる雑多の要素が交錯するHIP HOP的なビートでラウンジDJから大箱まで活躍しそうな曲です。2曲目の“Awe Shocks”がある意味21世紀のハードコアミュージックであり、洗練された職人達の華麗な演奏を堪能出来ます。このクオリティーがまさしくNYであり、キップハンラハンプロデュースの極地でしょう。 SIDE Yには、日本人多国籍楽器演奏者バンド、AlayaVijanaの2006年リリース作品からの2曲を収録。アナログはこの日本盤のみのリリースですので、かなり貴重な1枚です!
-
JUZU presents Movements "Beyond" EP
¥1,650
Product NO : KOKO-0019, PCTN-0017 Label : crosspoint/proception Media : 12inch Vinyl Release Date : --------------------------------------------------- SIDE X 01. Awa Steppers Precussions :Kouenji Awaodori GTR : Seitaro Mine 02. Silence Mind Shakuhachi : Kenji Ikegami Voice : Tsuyoshi Kosuga Djambe&Percussions : Latyr Sy SIDE Y 01. Re:Oneness Ney : Fakih Kademoğlu Violin : Kyoko Oikawa Trumpet : Christopher Flyman Talking Drum : Jephte Guillaume Conga : Date Gen GTR : Seitaro Mine Drum : Mizuma Sitar : Wakabayashi 02. LifeForces GTR: Takashige Miyawaki All Trax produced,Arranged,Engineered by JUZU (a.k.a. MOOCHY) Artwork Edit : Koichiro Watanabe aka sati Art Texture from Shyuno Ven,Witness&Holiyuu Stuff : Genta Minowa Produced by Takashige Miyawaki --------------------------------------------------- 好評の2010年のアルバム『Re-Momentos Movements』からRemix 全4曲!日々のアーティスト活動の中、世界中のあらゆる人々や音楽への出会いから生み出されるJuzu の作品は、まさに「現在(いま)」を伝え、「未来」を創造するリアルタイムミュージック! 久保田麻琴監修による作品「Awa Grooves & Remixes」にも収録されているトラックの別バージョンX01「Awa Steppers」は誰もが踊りだしてしまいそうなトラック。高円寺阿波踊りの太鼓や鐘の跳ねるようなGroove に、元犬式、The Tchiky's のメンバーである三根星太郎のコブシの利いたギターが入り、ドープに、アッパーにもっていく。 X02「Silence Mind」は、Kenji Ikegami による 地を這うような尺八と地を揺らすようなヘビーなダブビート、上昇していくシンセ、そしてFlying Rhythms のラティール・シーによるアフリカンパーカションと、Cro-Magnon のコスガツヨシによるポエトリーが、より深みへと誘う陶酔の世界。 Y01 は、トルコ・イスタンブールにて現地録音された神秘イスラム主義スーフィーの笛、ネイと、中近東系の漂うようなバイオリン、情熱的なシタール、そしてNY ハウスの大御所Jephte Guilium のトーキングドラム等が絶妙に絡み合い、決してオリエンタルと言う言葉だけでは表現しきれない、ノスタルジックで恍惚感溢れる「Re:Oneness」。 ラストを飾るのはY02「Life Forces」。ミニマルなピアノに絡み合う、Juzu 自らが弾く軽快なギターが美しく交差する、いつまでも聞いていたくなるようなジャジーでスピリチュアルサウンド。全曲アナログで聞くにふさわしいNew World Musicとなっています。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT RMX EP.1
¥1,650
Product NO : KOKO-046 (300 limited) Label : CROSSPOINT Media : 12inch Vinyl Release Date : 2017.11.15 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/j-a-k-a-m-counterpoint-rmx-ep --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHYの別名義 J.A.K.A.M.として、気鋭のプロデューサー達により解体/再構築された強力リミックスアルバムが先月CDでリリースされましたが、その13曲の中から4曲シングルとしてアナログカットされます。(第1弾!) 今回チェコプレスで、なかなかのハイクオリティーな音質です。 マスタリングは関西の音の魔術KabaMix氏に頼みました。 アンダーグラウンドダンスシーンから細野晴臣氏の作品にも関わる氏の魔法は、 このサウンドに現れていると思います。 爆音の現場で活動するクリエイター達だからこそ出来る世界クオリティー! 日本発の最新ワールド/クロスオーバーミュージックを是非ご堪能ください! 既に話題のACID ARABなどは世界各地でプレイしてくれているようです! ------------------------------ SIDE X 01. NILE / MAMABRAZIL RMX 06:52 02. SALAAM / J.A.K.A.M. RMX 06:13 SIDE Y 01. INTERNAL VISION / CMT RMX 07:10 02. EARTH DANCE / SAIDRUM RMX 06:07 ------------------------------ Design : Yuuki Ikegami Mastering : KABAMIX Recorded, arranged & produced by Takashige “ J.A.K.A.M.” Miyawaki ---------------------------- ◆SIDE X◆ ◆01. NILE / MAMABRAZIL RMX 06:55 Mamazu+Hobobrazil = MamaBrazil *MAMAZU HOLE AND HOLLAND所属。90年代中期頃からDJとして活動を始める。 今は無きclub青山MIXの洗礼を浴び音と人、空間に触発され多種多様な音を吸収。小箱から大箱、野外まで独自の視点で形成される有機的なプレイを続け、今を踊らせる。 トラック制作では幾つかのSkateDVDに楽曲を提供。2011年HOLE AND HOLLANDから発売したV.A『RIDE MUSIC』の収録曲「ANTENA」では、日本が宇宙に誇るALTZにもPLAYされ、BOREDOMSのEYヨもMETAMORPHOSE 2012 でPLAYし、REDBULL主宰の RBMA RADIO にて公開され大きな話題となる。2012/5月には『RIDE MUSIC』から待望のアナログ・カット、MAMAZU - ANTENA - YO.AN EP EDITをリリース。 2013年は自身初となるMIXCD『BREATH』をリリースした。またアパレルブランドSON OF THE CHEESEやJournal StandardにもMIXを提供。BLACKSHEEPのCOGEE . SUNGAとのライブユニッ『DELTA THREE』ではSYNTHやSEを担当し、2枚のコンピレーションに楽曲を提供した。 http://hole-and-holland.com/ http://mamazu.tumblr.com/ https://soundcloud.com/mamazu *HOBOBRAZIL DJ/Writer. Drawing from experiences wandering the world since his teens, HOBOBRAZIL writes articles for magazines such as Posivision, Spectator and Balance, whilst actively contributing to festivals and the outdoor party scene. He has been working as the resident life of the party for Bar Bonobo in Ura-Harajuku since its inception, DJing with vinyl he’s amassed since elementary school. HOBOBRAZIL spins any sound from a free genre collection- committed to the path of a melodious omnivore.The first mix cd " Yellow " was released last summer from Hole And Holland Recordings. 十代から海外放浪を続けた経験から、posivision、Spectator、Balance等の雑誌に寄稿すると同時に、野外フェスやパーティーの裏方としても精力的に活動。裏原宿の奇天烈bar bonoboの盛り上げ役もオープンから担当すると同時に、小学生から集めてきたレコードを駆使してDJ活動も開始。これはと思ったものをジャンルレスに奏でていく雑食DJを地味に追求中。 2016年、Hole and Holland recordingsよりmix cd " Yellow " をリリース。 ◆02. SALAAM / J.A.K.A.M. RMX 06:13 *J.A.K.A.M. = JUZU a.k.a. MOOCHY native of Tokyo, has been one of the leading figures developing music scenes in Japan from the early 90s as a DJ, producer, label owner and a band member. He has been exposed to all genres of music from house, hip hop, drum&bass, techno, reggae, jazz, rock to world music. He combines these inspirations and turns them into a sound that's sort of a fusion of early stage tribal house and world music with a touch of tribal vibes. His one of a kind music offers the most unique experience on a dance floor. From his travel around the world, recording music and DJ, he has extended his fans on both sides of the decks, listeners and artists. Both listeners and artists alike admire his work in Japan. From contemporary to roots, he delves into new visions of sound and conjures something new. He's releasing many works from his label Crosspoint & these labels: Grand Royal,Werner Japan,Bacteria Sour,Comma,Sound Channel,Natural Resource,Motech,Sacred Rhythm, &Malka Tuti. http://www.nxs.jp/ https://www.facebook.com/pages/JAKAM/1470381709907128?sk=timeline http://soundcloud.com/crosspoint-1 http://crosspointproception.bandcamp.com/ 10代からバンドとDJ両方の音楽活動を並行して始め、スケートボードで知り合ったメンバーで結成されたバンドの音源は、90年代から国内外のレーベルからリリースされる。DJとしても革新的でオリジナルなスタイルが一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なフェスからアンダーグランドなパーティまで活動が展開される。 ソロの楽曲制作としても米GRAND ROYALからのBUFFALO DAUGHTERのリミックスを皮切りに、BOREDOMS等のリミックスも含めメジャー、インディー問わず様々なレーベルからリリースされ、電子音楽、インプロビゼー ション、民族音楽、そしてあらゆるダンスミュージックを内包した作品群は、キューバを皮切りに世界各地のミュージシャン達とも録音され、新たなWorld Musicの指針として、自ら立ち上げたレーベルCROSSPOINTから精力的にリリースされている。近年は音楽制作のみならず、映像作品、絵本や画集 のプロデュース、また野外PARTY,ONENESS CAMP"縄文と再生”を企画するなど活動は多岐に渡る。2015年から始まった 怒濤の9ヶ月連続ヴァイナルリリースは大きな話題になり、その年末にはCD2枚組のソロ4作目のアルバムをリリース、 その影響でベルリン/イスラエルのレーベルMalka Tutiから12インチヴァイナルがワールドワイドにリリースされるなど海外でもその余波が広がる。 ◆SIDE Y◆ ◆01. INTERNAL VISION / CMT RMX 07:10 *CMT CMT With his original playing style backed by storytelling ability and mixing skill, CMT is a pioneer in the alternative dance music scene. His party "POWWOW" is held in Osaka and other cities throughout Japan. He has played at various parties and festivals in Japan as well asin countries such as the US, Australia, UK, Vietnam and Russia. He also has released original tunes, remixes and mix CDs through various labels. The series of mix CDs he has been releasing to rave reviews through his own DIY label "SBM recordings" are called "movies that you listen to" by some because of their power to evoke stories in listeners' minds. http://www.sbmrecordings.com/ https://xxchamxx.bandcamp.com/ HOUSE、DISCO、TECHNOを軸に豊かなストーリー性とミックススキルに裏打ちされたオリジナルなプレイスタイルで オルタナティブ・ダンスミュージックの新たな地平を開拓。 2017年に10周年を迎えた主宰 / レジデントパーティ、”POWWOW”を各地で開催。その活動は国内パーティ / フェス等に留まらず、これまでにアメリカ、オーストラリア、イギリス、ロシア、ベトナム等海外でもプレイ。 現在までにBLACKSMOKER RECORDS、GRASSWAXX RECORDINGS、AVEX ENTERTAINMENT等様々なレーベルからオリジナル / リミックス12インチ、MIXCDを発表。中でも自身が主宰するDIYセルフレーベル”SBM recordings” からリリースされているMIXCDシリーズは、幅広い層から絶大な支持を得てる。 2017年、初の別名義プロジェクト”CHAM”での非ダンスミュージック楽曲リリース開始。 ◆02. EARTH DANCE / SAIDRUM RMX 06:07 *SAIDRUM SAIDRUM is the electronic beats musician who performs the live which was conscious of the style of Japan. SAIDRUM started making music in 1996, and released his first singl 「MATADOR」in 1999. he took part in many parties which were held when some foreign artists like MONOLAKE, COMPANY FLOW, MAD PROFESSOR and CARL CRAIG visited Japan.In December 2001,he was invited to the festival batofar tokyo in France, his dub-wise sound-manegement,interpreted by his unique view,make him possible to continue to create the original sound space. And in 2004,five years have passed since debut single was released, his long-awaited first full length album『deadpan rhythm』will be finally released. SAIDRUM's sound making , which is possible for only him ,links up various music genres like break beats,dub,techno and electronica, and has matchless individuality.It isn't too much to say that such a sound spins the devilish grooves and sucks us in hypnosis as we listen to it. 東京生まれ。Breakbeats、Techno、Dub、民族音楽...様々なジャンルのエレメンツを取り込みディープなリズム・サウンドを追求するエレクトロニクス・ミュージシャン。 1999年Revirthよりファーストシングル「MATADOR」をリリース。 その後Karafuto、O.N.OによるRemix含む計6枚の12inchシングルを発表している。 2004年にファースト・アルバム『deadpan rhythm』をリリース。 これまでにDJ BAKU、MOOCHY、DJYOGURT、KINETICのベーシスト千葉広樹等のリミックスに参加。 DRACO(NUMB+SAIDRUMvs吉見征樹+井上憲司)での活動も新しい。
-
J.A.K.A.M. Asian Dub Chapter.2
¥1,650
SOLD OUT
J.A.K.A.M. release 7 inch vinyl with the theme of Asian DUB! Please enjoy the latest Tribal Asian Dub! J.A.K.A.M.のニュープロジェクト第二弾、7インチで発売! https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/asian-dub-chapter-2 今回は A面(Xと表記)には 昨今国内外で話題沸騰中の沖縄のニューホープ CHURASHIMA NAVIGATORのHanaumui(花思い)の再構築曲になります。 原曲よりもよりDEEPに、そして琉球民謡のヴァイブスを崩さず現行ベースミュージックの逞しさが感じられるキラーチューン。ある意味現代のルーツミュージックとして幅広い層にアピール出来る作品だと思います。 B面(Yと表記)には 近年ヒップホップのフィールドから早々と高みに登り、あらゆる音楽の大海に飛び込みながらも、そのセンスの良いストリート感を失わないDJ KENSEIがタイなどアジアを旅したインスピレーションから作られたアルバム IS PAAR に収録され、常に話題を絶やさない異能集団stillichimiyaのラップが加わったキラートラック Khaen Whistle(先日7インチで切られ異様な好セールスを記録!)の再構築曲になります。 どちらもリミックス的なものにはなりますが、 J.A.K.A.M. 独自のアレンジ、ミックスにより、また違う次元に突入している事は間違いないでしょう。 是非ヴァイナルで、そのアジアの気高さ、逞しさを感じて頂けたら幸いです。 マスタリングはBIN ONE PRODUCTIONのE-mura。 プレスは前回のAsian Dub Chapter.1でも協力してもらった Wolfpack Japanにてチェコプレスになります。 この新たなコラヴォレーションは既にアンダーグランウンドでは話題になっています。 是非最新のトライバルアジアの音をお楽しみください! J.A.K.A.M. Asian Dub Chapter.2 KOKO-052 Side X J.A.K.A.M. HANAUMUI DUB 04:46 Original Beatz : CHURASHIMA NAVIGATOR (DJ Nu-doh & Sinkichi) Uta&Sanshin : Kanako Horiuchi MC : Shingo Dubwise : Harikuyamaku This picture is a sacred shrine in Henoko Okinawa. We can't go to there because US army makes a new base in this bay from few years ago. This music is dedicated to this place. Side Y J.A.K.A.M. KHAEN WHISTLE DUB 04:02 Original Beatz : DJ KENSEI Words : stillichimiya Dub : Young-G Mastering : E-Mura Arranged,Mixed & Produced by J.A.K.A.M. Design : Attame 2019 CROSSPOINT http://www.nxs.jp/ All Rights of The Manufacturer And Of The Owner of The Recorded Work Reserved. Unauthorised Public Performance,Broadcasting, Copying And Rental of This Record Prohibited. www.nxs.jp P&C 2019 CROSSPOINT HANAUMUI Lyrics : Kenjirou Matayoshi Music : Takeo Hadama Arrangement : Churashima Navigator 1) Please don’t overthink and cry, you will receive a letter from flowers when the season comes around 2) People think about flowers and in return the flowers think of people, we nourish the feeling of love while pondering about the life of flowers. 3) Butterflies flying down to the many flowers, gathering together and playing for the fertility of the flowers 4) The season for gods light shines for all, wind and water make the flower bloom 花想い 作詞 : 又吉健次郎 作曲 : 波田間武雄 編曲 : 美ら島ナヴィゲーター 1) 思い悩やでぃ 泣ちん 涙や溜みるなよ 節来りば咲ちゅる 花ぬ便い (思い悩んで涙を溜めないで 時期が来れば花の便りが来るから) 2) 人や花想い 花ん人想い 想てぃ肝愛なさ 花ぬ命 (人は花を想い、返すように花も人を想う 花の命を想いながら愛おしい気持ちは育つ) 3) 百花ぬ花に 舞い降りてぃ蝶 寄り添いてぃ花ぬ 実り願てぃ (たくさんの花に舞い降りる蝶々 寄り添って 花の実りを願う) 4) 神々ぬ季節 隔てぃなく照らち 光、風、水ん 花や咲かち (神々からの季節が 光、風、水を隔てなく照らし花を咲かすのだ)
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.0 (PROMOTIONAL USE ONLY)
¥1,650
他店では購入出来ない作品です! レアな香港プレス! J.A.K.A.M. “COUNTERPOINT EP.0”(PROMOTIONAL USE ONLY) 12inch VINYL 完全限定仕様で登場!! ※(こちらは、完全PROMOTIONAL USE ONLYの限定生産盤ですが、今回少量を販売させていただく事となりました) 昨年、前代未聞のアナログ作品9か月連続リリースで、国内、海外のDJやコアな音楽ファン、そして日本全国、海外に存在する志高きレコードショップなどへ話題を振りまいた、J.A.K.A.M.ことJUZU a.k.a. MOOCHYの“COUNTERPOINT”シリーズ。 その集大成として、昨年末にはそのアナログ盤の収録曲をMIX/リマスタリングし直し、2枚同時発売されたCDアルバム“COUNTERPOINT X”、 “COUNTERPOINT Y”。 今回、そのアルバムジャケットと同仕様の12inch VINYLが、厳選された4トラックを収録して新たに出来上がりました! 収録曲 SIDE X : 1,SUFI / 2,PRAY SIDE Y : 1,SALAAM / 2,INTERNAL VISION SIDE Xの“SUFI”では、シタールの原型で琴のような音色を持つアフガニスタンの弦楽器・アフガンルバーブと声をJ.A.K.A.M.のレーベルCROSSPOINTからも作品がリリースされている、トルコ/イスタンブールで活躍するイスラム神秘主義スーフィーのバンドYAKAZA ENSEMBLEのメンバーErayが演奏し、アラブ音楽からアジアまで伝統的に使われる弦楽器・ カヌーンの妖しい艶めきを発するようなメロディと絡み合うDOPEなテクノ的ダンスチューン! タイトルのSUFI(スーフィー)とは、イスラーム神秘主義(スーフィズム)の修行者で、神との一体化を求めて修行する者の事ですが、闇の中にこそ光を見出すような漆黒の重低音が存分に響く、ぜひともフロアーで爆音で聴いていただきたい陶酔感と爆発力のある楽曲です。 同じくSIDE Xの “PRAY”はそのタイトル通り、セネガル、キューバ等で録音された心臓の鼓動のような躍動感あるビートの上に、生命を祝福するような優しく大らかな光に満ちた高揚感溢れるセネガルのKoraやエジプトのMizmarのメロディ、そこに大地をしっかりと這いつくばるかのようなベースライン、そしてポエトリー的とも言えるブラジル/バイーアの女性Voが乗った、生命の祝福=祈りが込められた、極上の生命力溢れるハウストラック! ダンスミュージック好きはもちろん、ロック、民族音楽、また昨今盛り上がりつつある日本の民謡など、様々な音楽を愛する人たちへアピールすること必至!な強力な作品となっています。 SIDE Y の“SALAAM”は、エジプトでJ.A.K.A.M.自身が録音してきた至宝のヴァイオリニスト、優に80歳を超えるSaad Muhammad Hassanが奏でる感極まる美しく流麗なメロディが印象的な、美しさと切なさ、そして強さを秘めたハウストラックとなっています。 さらにはモロッコの熱く煮えたぎる音楽・グナワで使われるゲンブリの地を這うベースのようなThug感のあるメロディラインと、グルーヴ感を促すカルカベの小刻みに続く高音リズム、そこに切なくグッと込み上げるメロディのヴァイオリンとピアノが絡まり合い、 前半から後半へかけてじっくりと聴く者を至高の世界へと連れていきます。 またKINGDOM☆AFROCKS等で知られる敏腕ドラマー・タナカ慶一のドラムや、エンジニア、トラックメイカーとして知られるJEBSKIのドラムエディットも聴きどころです。 ピュアなダンスミュージックであると同時に、エロスとタナトス、聖と俗、大きな宇宙とここにしかない今現在という時、そういったものまでをも感じさせる雄大でスピリチュアリティを感じさせる作品で、特に後半の高揚感はハンパありません! 同じくSIDE Yの“INTERNAL VISION”は琴のような響きを持つ西アフリカの楽器Koraやアラブヴァイオリン、クルド人の歌声等、艶ある旋律が繰り広げられる抒情的な前半と、大地を駆け抜けていく様な疾走感と高揚感あるトライバルな後半からなる、まるで一編の映画を見ているかの様な壮大なダンスチューンです。 J.A.K.A.M.自身が近年訪れたトルコのクルド人エリアであるディヤルバクルで現地録音された歌と弦楽器バーラマ(トルコではサズ)、横笛のカラヴァッシュ等の美しくも悲哀あるメロディ。そこにセネガル~トルコ~日本~キューバまでの様々な国籍、人種、楽器の強者達が奏でる強靭なリズムとメロディが色彩やグルーヴを織りなし、音楽やダンスといった人類にとって最強なツールを通して、内面を見つめそれを現実に落とし込む作業かのように肉感的で野性味溢れるDEEPなこれらのトラックは、全ダンスミュージック好きはもちろん、中東やアフリカ等様々なワールドミュージック、またロックや映画音楽好きなど、幅広い層にアピールすること必至です! また、全てのMIX はNY在住の日本人、Masters At Work 等で幅広く知られる“Little”Louie Vegaの専属エンジニアである Yas Inoueが担当し、繊細さと大胆さの共存する力強くも抜群のクオリティに仕上がっています。 この機会をぜひお見逃しなく!
-
JUZU a.k.a. MOOCHY / MEMORIES EP
¥1,320
New Yorkの倉庫から確保しました! ジャケに多少ダメージありますが音には全く支障ありません。 お早めに! Product NO : KOKO-0008 Label : crosspoint Media : 12inch Vinyl Release Date : 2008.8 --------------------------------------------------- Side X 1. Re:momentos Side Y 1. Breezin' 2. Seaweed (Inst) --------------------------------------------------- アルバム『MEMORIES』からのシングルカット!! ハワイの呪術的チャント、スティールギター、 パーカッションを主体とした14分30秒に及ぶ スピリチュアル超大作「Re:momentos」、LITTLE TEMPO の土生"TICO"剛によるスティールパンと、アジアン・ テイストなベトナムの笛が絡み合う疾走感あるナンバー 「Breezin'」、ベトナムとジャマイカのミュージシャン をフィーチャーした幻想的な無国籍サウンド 「Seaweed」のインスト・ヴァージョンを収録!! 【comment】 ---- やはり地球は丸かったと思わせる独自の表現には いつも脱帽させられる。彼が世界中を廻り、掘り出して くるルーツミュージックはテクノロジーを駆使され、 時間と空間を超えボーダレスな繋がりを見せる。人々の 記憶、融合、衝突、意識、争い、愛する事とその現実、 現在と過去そして未来、等が彼のフィルターを透り プリミティブでピュアなダンスミュージックとなり 我々のDNAを揺さぶってくれる。そしてそれはこれから訪れるであろう未来に、『記憶の来訪者』として存在するであろう。時間が流れ封印された記憶に、音や匂い、感触は鍵となりやさしく扉をたたき、『記憶の来訪者』が現れる。彼の音こそが、その鍵となるのです。僕はその鍵のひとつを今手に入れた。生涯連れ添うことが出来る、そんな作品のひとつです。人間に敬意を表すことが出来るからJUZU a.k.a MOOCHYという人間の音が出来上がっています。Much Respect! -SAHIB a.k.a. YAMA (JAZZ BROTHERS / AUDIO SUTRA SOUND)
-
OKI DUB AINU BAND / Suma Mukar + Sakhalin Rock EP
¥1,320
SOLD OUT
Product NO : KOKO-0041(Repress) Label : crosspoint Media : 7inch Vinyl Release Date : 2014.7.5 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/oki-dub-ainu-band-suma-mukar-sakhalin-rock-ep --------------------------------------------------- Attention!!! 最新WORLD MUSICレーベルであるCROSSPOINTの久々のニューシット! 日本が世界に自信を持って提示出来るOKI DUB AINU BANDのビッグヒットチューンである Sakhalin Rockと新作であるSuma Mukar というバビロンシステムを粉砕するバッドチューンをレゲエ、DUB好きにもたまらない高音質45の7インチプレス!限定300枚を世界に放出します! 間違いなく未来にも受け継がれる記録的作品です。 既に世界的にもスケートビデオクリエイターとして認知されている 森田貴宏による両曲のPVも必見です! https://youtu.be/_X9QxFaHJwA --------------------------------------------- 【lyrics】 suma mukar anak ani ni perpa ka koyaykus「石・斧・は・それで・木を・割る・も・できない」 石斧で木を切り倒すのは大変だ penanpe patek maskin nispane wa 川上の人間ますます豊かになる。 pananpe eun po hene wenkunne. 川下の人間ますます貧乏になる aynu utar iteki ukoewnarpa yan! 人間たちよ物惜しみするな(富を独り占めするな) iyotta pase wakka pe hoskino cik nankor 屋根の雫は重いものから地面に落ちるのだ。(権力、富はいずれ落ちて消えていくものだ)
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT RMX
¥2,200
Product NO : KOKO-045 Label : CROSSPOINT Media : CD Release Date : 2017.10.04 --------------------------------------------------- 前作COUNTERPOINT X.Yから約2年、JUZU a.k.a. MOOCHYの別名義J.A.K.A.M.として怒濤の9ヶ月連続アナログリリースをした作品群が気鋭のプロデューサー達により解体/再構築された強力リミックスアルバムが急遽リリース! セネガル、キューバ、トルコ、エジプトから、アイヌのトンコリ、三味線や箏など文化、民族を横断,縦断して録音された音源が最新のクラブミュージックとして蘇りました。 ベースミュージックからHOUSE、TECHNOなど世界を股にかけ爆音の現場で活動するクリエイター達だからこそ出来る世界クオリティー! 日本発の最新ワールド/クロスオーバーミュージックを是非ご堪能ください! 01. NILE MAMABRAZIL RMX 06:55 02. HOMELAND TOMBO RMX 05:24 03. EARTH DANCE CITY1 RMX 05:44 04. SHADOW DANCE CHIDA RMX 06:31 05. SUFI PART2STYLE RMX 04:20 06. IXTLAN DO SHOCK BOOZE RMX 06:48 07. PRAY YO.AN RMX 07:59 08. EARTH DANCE SAIDRUM RMX 06:07 09. INTERNAL VISION CMT RMX 07:10 10. SALAAM J.A.K.A.M. RMX 06:01 11. LIGHT GROUND RMX 07:53 12. NEW DAY MACKA-CHIN RMX 05:44 13. NIGHT SAIL MEVIUS RMX 05:24 --------------------------------------------------- Design : Yuuki Ikegami Mastering : Hiroshi Shiota (Tokyo Rokuon) Recorded, arranged & produced by Takashige “ J.A.K.A.M.” Miyawaki soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/jakam-counterpoint-rmx
-
SELAMNESH ZEMENE & BADUME'S AZMARI BAND BATI & SOKOTA EP
¥1,320
【希少ラストストック限定入荷しました。最終放出となります】 ★★今なら特典ステッカープレゼント! Product NO : KOKO-0027 Label : crosspoint Media : 7inch Vinyl Release Date : 2014.9.5 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/bati-short-edit --------------------------------------------------- 2012年にCROSSPOINTから発売され、好評だったKOKO-025 BADUME'S BAND / OKI MEETS MISAKO OSHIROで話題になった BADUME'S AZMARI BANDの待望の新曲が高音質7インチヴァイナルで登場! より呪術性を増しながらも、エチオピアサウンドの特徴でもあるアジア的な 民謡感がある意味ポップでもあり、フロアを粋な空間に仕上げる事必至! 両面ともグツグツと煮えたぎるアフリカ魂で、近年増殖するワールド系DJから ハウスやJAZZ,FUNKのDJまで幅広く対応出来る作品になっています。 --------------------------------------------------- 【BADUME'S AZMARI BAND】 エチオピアのファンキー・ヴィルスに感染したブルターニュ人たち。哀愁の響きを持つメロディー・ラインを、 ブローしまくるサックスやシャウトしまくるコ ブシ・ヴォーカルが、これ以上ないファンキーさで演奏し、 衝撃を与えてくれた、エチオピアン・ポップ。フランス、ブルターニュ地方のこのバドゥムス・バ ンドは、 エチオピアの歌手の使うコブシやフレージングが,ブルターニュの伝統的歌唱などと極似していることに気付いた リーダーのリック・メヌトーが7年の 歳月を経て作ったエチオピアン・オーケストラです。エチオピアのオーティス・レディング ことマハムド・アハメドにも「今日,世界一のエチオピアン・バン ドはこのブルトン人たちだ」と称された。ファンキーかつ愛情溢れるエチオピアン・ポップを繰りひろげる。
-
JUZU / VRETH "body" 【デッドストック/少量限定放出】
¥500
SOLD OUT
【デッドストック発見の為、少量限定放出です!】 【8cm CD】 Product NO : SCB-001 Label : SOUND CHANNEL Media : 8cm CD Release Date : 1999 --------------------------------------------------- 1999年制作 SOUND CHANNELのボスTAIYOとJEBSKIとで制作された数バージョンのうちの1曲。 他にはSOUND CHANNELの10インチシリーズ第3弾EPにAKIONAGASEとのカップリングで収録された。またそのプロトタイプにあたるバージョンもCISCOのアニバーサリー特典CDにも収録された。 基本JUZUが打ち込んだピアノのシリーズをどのように発展させるかをメンバーとのセッションで試みた実験的作品。 前述した10インチのバージョン等は、いかにミニマルにそれを呪術的に想像力を掻き立てるかをテーマにしていたのだが、Bodyに関してはその当時ともに活動していたDESERT STORM(現KAWAMOTO AUDIO)のボスGAXIの影響もあり、ジャマイカ的ダンスホールのリディムを意識しながらも、どこかにJAZZを感じさせる。 そのJAZZ的な解釈に踏み込んだバージョンは6/8拍子に発展し、それはP-VINEから『JUZUWORX』に収録されている。 1999年というまさに世紀末をどのように解釈するかも、このときならではな議題であり、シャーマニック(呪術的)でありながらも、どこか未来的な作風はこの当時にJUZUからJ.A.K.A.M.に(2001年から)名義も変化していく予兆であり、現在の作風の一つの原点であるとも言える。
-
HIGHTIME Inc. / Alchemist Now! EP.1
¥1,650
HIGHTIME Inc. Alchemist Now! EP.1 (300limited) KOKO-051 CROSSPOINT ¥1782円(税込) ¥1650円(税別) 2018年3月22日発売 オリジナルCDアルバムから厳選されたキラートラックを ヴァイナルで300枚数量限定でカット!ベルリンプレス! あらゆるミュージックラバー必聴のトラック群! https://soundcloud.com/crosspoint-1/apocalypseep1 DJ TASAKAとJUZU a.k.a. MOOCHY、 それぞれが培ってきた音楽的キャリアが高濃度に凝縮されながらも、どこか爽やかなセンスは、彼らのルーツの一つであるHIP HOPはもちろん、TECHNO,HOUSE,WORLD MUSICなどのセンスが色鮮やかに爆発するダンストラックになっています。 マスタリングはKABA-MIX氏に依頼。 関西アンダーグラウンドから熱烈に支持されながら、細野晴臣氏のレコーディング/ライブエンジニアとして長く仕事をする氏のマスタリングは純度の高い音を体験させてくれることでしょう。 日本発の最新クロスオーバーダンスミュージックを是非ご堪能ください! SIDE X 01. TAO 06:21 02. SUN PALACES 05:28 SIDE Y 01. BRO * 05:54 02. BACK 2 JUNGLE 06:45 PRODUCED BY DJ TASAKA&JUZU a.k.a. MOOCHY 33RPM * Bongo :Tada Design : Super-KIKI, Satoko Miyakoshi ,Keita Ishiguro & Attame Mastering : Kaba Mix Arranged, mixed & produced by DJ TASAKA & JUZU a.k.a. MOOCHY http://www.nxs.jp/ All Rights of The Manufacturer And Of The Owner of The Recorded Work Reserved. Unauthorised Public Performance,Broadcasting, Copying And Rental of This Record Prohibited. www.nxs.jp P&C 2018 CROSSPOINT KOKO-051 HIGHTIME Inc. is the unit of the two guys “DJ TASAKA + J.A.K.A.M. (JUZU a.k.a. MOOCHY)”who know each other since teenage in Tokyo. They have been on their individual career on the different fields. In 2017 they dropped their 1st album “Alchemsit Now!”which includes various musical influences as HIPHOP,HOUSE,TECHNO,JUNGLE,WORLD MUSIC etc.. And it does not belong to any of them. Their Miscellaneous blended DJ set with their own tracks explodes vibrantly as a fundamental passion for the dance floor.
-
YAKAZA ENSEMBLE GEN RMX EP
¥1,320
デッドストック発見! 再度アップしました! Product NO : KOKO-0028 Label : crosspoint Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.1.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/yakaza-ensemble-gen-rmx-ep --------------------------------------------------- 2012年に東北の奇才画家SYUNOVENの画集とセットで衝撃の最新ワールドミュージックを聴かせてくれた YAKAZA ENSEMBLEの新作をフランスの精鋭エレクトロニカアーティスト LABELLEとトルコのメジャープロデューサー7DCKがリミックスした作品を、好評の高音質7インチヴァイナルのシリーズでリリース! Side Xはトルコという、インドとともに60年代のロックに多大な影響を与えた事を思い出させる独自な男臭いロックフィーリングと、現代のエレクトロの感覚が元ネタである民族楽器やトルコ語の歌とあいまって、今まで聴いた事がない音楽に仕上がっています。 また反対面のフランスのLAVELLEもヨーロッパらしいとも言える、緻密で芸術性の高いエレクロニカと民族音楽の美しい融合を成功させています。 今回の作品はより音楽コレクターが喜ぶ内容になっていると同時に、常に新しいネタを求める現代のDJ達には、まさしく大きな刺激になる事は必至です! --------------------------------------------------- 【YAKAZA ENSEMBLE】 2006年結成。トルコおよびヨーロッパのフェス等で活躍。2010年に最初のアルバムをリリース。イスラム神秘主義スーフィーに基づく、 独特の世界観は新しいワールドミュージックの形として各方面から注目されつつある。 Yakaza Ensemble was formed in 2006 by Eray Düzgünsoy and Fakih Kademoğlu, then took it’s final form in 2009. The band released their first album in 2010 in Turkeyand made many performances in Turkey and in Europe at some highly acclaimed venues and festivals. The album which was conceptualised on the individual’s inner voyages has also helped the idea of “New World Music” to establish, which is a new approach that the band uses to describe their music. http://yakazaensemble.com
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.9
¥1,650
【12inch Vinyl】 SIDE X. EARTH DANCE Violin : Abd Dagher Tonkori : Oki Kano Ney : Fakih Kademoğlu Sabar : Latyr Sy,Pierre,Samba & Ibrahima Daf &Percussions : Hogir Göregen Qraqab : Toshihito Tsushima Jegog : Suar Agung MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY SIDE Y. LOVE FROM FAR EAST Violin&Ensemble : Kyoko Oikawa Sax : Takehide "KIDS" Hashimoto Wood Bass,Timba,Guiro : Eudys Morales Sanshin : Arito “NU-DOH” Kakinohana Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-039, TANX-20017 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.9.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-9 --------------------------------------------------- 9か月連続でEPをリリースし続けるというJUZU a.k.a. MOOCHYの一大プロジェクト「COUNTERPOINT EP.」シリーズもついに第九弾、最終章を迎えた。 アフリカ~マグレブ~アラブ~トルコ~インドネシア~アイヌの音楽文化がひとつに溶け合う「EARTH DANCE」は、四つ打ちのキックに頼らずともダンス・トラックを作れるということを証明したものとも言えるだろうし、90年代の段階でJUZU a.k.a. MOOCHYがジャングル~ドラムンベースに一早くガムランや尺八の音色をミックスしていたことを考えると、ここにスアール・アグンのジェゴグ(竹ガムラン)の演奏が入っていることは とても重要な意味を持っているように思える。このトラックは本シリーズのコンセプトを凝縮したものであり、JUZU a.k.a. MOOCHYが長年探求してきたものの現段階における最高の成果だろう。かたやSIDE Yの「LOVE FROM FAR EAST」は、本シリーズのひとつの着地点を示すものでもある。さまざまな旅路を経ての「LOVE」、そこに込められたメッセージ――。このトラックに関してはあまり言葉を費やすべきではないだろう。 美しく、深く、優しいこのトラックを聴きながら、あなたは何を感じるだろうか? 大石始(ライター/エディター) ------------------------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint EP. 9 KOKO-039 12 Inch Single release date: Sept. 11th, 2015 1. Earth Dance 2. Love From Far East The final phase of J.A.K.A.M.'s grand project is drawn to an elegant conclusion with this E.P. that epitomizes the concept of Counterpoint. J.A.K.A.M.'s aim was to draw his prism like DNA of creating dance music with not only musicians in Japan and in Asia but also to the unfound brothers and sisters in every corner of the world. A grand intro performed by the masterful Egyptian violin playing of Abd Dagher, Tonkori of OKI, Ney (an Arab flute instrument) blown by Yakaza Ensemble's Fakih Kademoglu, Jegog (a bamboo gamelan) percussion of Suar Agung kicks off Earth Dance. An epic, wistful piece which also features the percussion of Sabar recorded in Senegal and Moroccan Qraqab of Toshihito Tsushima and the most exquisite blend of the vibrant music styles of Africa, Maghrib, Arab, Turkey, Indonesia, Ainu cultures. In Earth Dance, one can imagine and feel the inherent vibes of all Tribes that exist throughout the world, when they celebrate and dance. Mystical as the sun rising from the East and sensual as an Arabic belly dancer's moves, Love From Far East is an ode to Arabic Andalous Music with its spirit being catapulted into this century with another masterful and unheralded blend of Cuban multi-instrumentalist, Eudys Morales' groovy stand-up bass, Kyoko Oikawa's sensuous Arabic violin refrain, Takehide "KIDS" Hashimoto's sax and Sanshin of Arito "NU-DOH" Kakinohana. Floating between a dream state and reality, Love From Far East is a modern, exotic songstress, trying to transcend through all cultures, some much needed love vibrations and eternal beauty. Written by Ken Hidaka (hang outer) ---------------------------------------------------------- 2010年にリリースされたアルバム「Juzu Presents Re:Momentos "Movements"」から5年、 JUZU a.k.a.MOOCHYのJ.A.K.A.M.名義での渾身のソロ作品、 怒涛の9か月連続アナログリリースの最終版が2015.9.11にリリースされたこちらの作品です。 シリーズ最終章の今作は、自身の作り出すダンスミュージックが持つ色鮮やかなDNAを、 日本、アジアは勿論、地球のあらゆる場所に存在するまだ見ぬ兄弟姉妹へ呼びかけ、 牽引する力強さと軽やかさを持つ極上の2曲となっています。 SIDE Xの“EARTH DANCE”では、今回のシリーズに何度も登場するアイヌの魂を届けるOKIの、レゲエのVIBEとセクシーさを持つトンコリの音色、 同じく今回のシリーズの重要な参加者アラブヴァイオリニスト及川景子の師匠である、80歳を超えるエジプトが生んだ最高の芸術家の一人であるヴァイオリニスト、 アブドゥ・ダーゲルの艶めかしい弦の響き、そしてトルコ、イスタンブールの先鋭ワールドミュージックバンドYAKAZA ENSEMBLEのメンバーであるファキアが吹くネイ(中東全般で聴かれる尺八の原型と言われる)の郷愁感ある調べ、そして西アフリカのセネガルで録音されたパーカッション・サバールとモロッコのカルカベの高音リズム、そしてインドネシア、バリはネグラ地方で録音された巨大竹ガムラン・ジェゴグ(その最高峰グループ、スアールアグンの演奏!)のベース等が絡み合い、あらゆるTRIBE=部族が踊り続けてきた様子が目に浮かぶような、 怒涛のダンスチューンとなっています! こちらのMIXは、JUZU a.k.a. MOOCHY本人が担当。ダンスフロアはもとより、 数々の野外レイヴで人々を踊らせてきた者だからこそ見える、 パワフルな仕上がりとなっています。 反対面SIDE Yの“LOVE FROM FAR EAST”は、2005年にリリースされた J.A.K.A.M.のファーストアルバム「MOMENTOS」からの重要人物である、キューバのグァンタナモ在住のマルチプレイヤー、Eudys Moralesが弾くDOPEなウッドベース、及川景子が奏でるアラブヴァイオリンの艶めかしい旋律、 Trial Production等で活躍するKIDSのホーンセクション、そしてDUBSTEPユニット、 Churashima Navigatorのひとりである沖縄出身/在住のNU-DOHが奏でる 三線の響きが混然一体となり、夢と現(うつつ)を行き来するかのようなシリーズの中でも異色かつ、 タイトルにある「LOVE」を伝えるエキゾチックな楽曲となっています。 それはまるでスペインのアンダルシア地方などがオスマントルコ時代、イスラムの影響下で治められていた時代に生まれた音楽、「アラブ・アンダルース」のように、宗教を超え(実はイスラム教は本来他宗教に寛容であった)、民族の文化が解け合った、新しくも懐かしい様な美しい楽曲となっています。 あらゆるクラブミュージック好きはもちろん、アラブ音楽やラテン音楽好きにまでアピールできる要素を持った最後を飾るにふさわしい、キラーなダンスホールチューンです。 こちらのMIXはMasters At Work/NUYORICAN SOUL等で幅広く知られる “Little” Louie Vegaの専属エンジニアである Yas Inoueが担当。 多民族都市ニューヨークでの長年の仕事から培ったドリーミーでDOPEな極上の仕上がりとなっています。 自身のレーベルCROSSPOINT/PROCEPTIONを主宰し、 世界各地でのDJやLIVE、そして数々のリミックスワークやプロデュース業をこなしながら、 世界の様々な場所へ自ら赴き、現地のミュージシャン達とのコラボレーションから 誰も聴いたことの無い音世界を構築してきたJ.A.K.A.M.ですが、 今シリーズは今までの流れを継承/内包しつつ、 これまで以上に想像力を掻き立てる境地へ突入した、 まさにワン&オンリーな作品が仕上がりました。 そこには J.A.K.A.M.自身の”地球人”的な視野の広さと洞察、そして強い思いが込められています。 COUNTERPOINT=対位法(独立に進行する二つ以上の旋律を同時に結合させる作曲技術)をタイトルに掲げて作り出されたこのシリーズですが、この言葉が本来持つ意味に留まらず、そこから想像できるこの世に存在するあらゆる”対位”を音楽の中で融合/結合させる事に果敢に挑み続ける自身の姿勢は、ある意味昔から現在まで変わりませんが、このシリーズでその表現がより強力にそして大きく、しなやかになっていったのは明らかです。 音や世界への探究心が結実した、現在進行形の特濃ダンスミュージック! 両サイドともに地球規模で広がる民族(音楽)回帰のインスパイアとなることは間違いありません。 この深く濃いエキスの音の海原に、ぜひ爆音で浸って聴いていただきたいと思います。 その先には体感した者だけが味わえる、音楽が持つ純粋な”快楽”が待っています。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.8
¥1,320
SIDE X. Light Kora&Voice : Karamo Cissokho Voice : Yoshimio Mizmar : Mozmar Rababa : Ibrahim El kot Daf &Percussions : Hogir Göregen Qraqab : Toshihito Tsushima Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE Photo : Takashige Miyawaki SIDE Y. Stars Koto : Shinobu Eto Qraqab : Toshihito Tsushima Tabla : Abdallah Ahmed Samples : Labelle MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY Photo : Naoki Ishikawa ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-038, TANX-20016 Label : crosspoint/tanx Media : 7inch Vinyl Release Date : 2015.8.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-8 --------------------------------------------------- JUZU a.k.a MOOCHYの「COUNTERPOINT EP」シリーズもいよいよ残り2枚、ついに8作目の登場となった。 これまでもこのプロジェクトで重要な役割を担ってきたセネガルの伝統音楽奏者、カラモ・シソコが奏でるコラと各種民族楽器が万華鏡のような景色を描き出す 天然ダウンテンポ「Light」(J.A.K.A.Mの盟友、Yoshimioもディープな歌声で華を添える)、 そして江藤敏典の演奏による琴と少々ダンスホール・レゲエ風のビートが不思議な調和を見せる「Stars」。 これまでイーヴンキックを基調としていたこのシリーズでは異色とも言える極上のメロウ・ブレイクビーツ2曲。ひとつひとつの演奏が溶け合い、 まるでひとつの生命体のように蠢くこの2曲もまた、J.A.K.A.Mの脳内にある世界観/宇宙観を音像化したものなのかもしれない。 大石始(ライター/エディター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 8 KOKO-038 7 Inch Single release date: Aug. 11th, 2015 1. Light 2. Stars Light features the vocals of Yoshimi of Boredoms & OOIOO and the exotic and beautiful Kora playing of Karamo Cissokho. This downtempo track also enchants you with Arabic melancholy by the Egyptian rababa playing by Ibrahim El Cot, brass sounds of the Mizmar by Mozmar, backed by the rhythms of the Daf. With its irregular breakbeats, a very deep baseline, Koto and Detroit-influenced spacey synths, Stars is a spaced out, oriental bliss that personifies J.A.K.A.M.'s bass & rhythm roots. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- 2010年にリリースされたアルバム「Re:Momentos"Movements"」から4年、 JUZU a.k.a.MOOCHYのJ.A.K.A.M.名義での連続リリース企画第八弾目が8月11日にリリース!! 今年の1月から連続して発表されているこの“COUNTERPOINT”シリーズも、今回を含めてラスト2作品となりました。 日本の先鋭ミュージシャン達とのコラボレーションはもとより、今までもアジア、南米など様々な場所へ自ら赴き、そこで出会ったミュージシャン達の演奏を録音し、 それをもとに革新的な音世界を構築してきた J.A.K.A.M. ですが、このシリーズでは更に中東、アフリカまでもその範囲は広がり、 そこでの強烈な音と Vibes を投入し、その土地が持つ歴史や息づかいまでもが入魂されたかのような強力な作品群となっています。 SIDE Xの“Light”は、BOREDOMS、OOIOO等様々なグループで活躍するYOSHIMIOの大地を揺るがすスケールの大きな歌声が、 コラという西アフリカで700年もの伝統を持つ弦楽器の切ないメロディに乗る雄大なトラックです。 エジプトの弦楽器・ラバーバ、管楽器Mizmar 、アフリカから中東、アジアまで幅広く使われるパーカッションのダフ等が絡み合い、 グリオ家系の継承者であるLA在住のセネガル人 カラモシソコが演奏するコラとイスラム的な歌、 そして YOSHIMIO の歌声が交じり合い生まれたこの独特な音世界は、まだ人類が文字を持たない頃から音楽が異世界と交信する 媒介であったことを思い出させ,古代から脈々と続く、深いスピリットを感じずにはいられないでしょう! MIX は NY 在住の日本人、Masters At Work 等で幅広く知られる“ Little ” Louie Vega の専属エンジニアである Yas Inoue が担当。 今回も抜群のクオリティに仕上げてくれています。 SIDE Yの“Stars”は、揺らめく星屑を思わせるウワモノと和を感じさせる琴のメロディに、 変拍子ブレイクビーツとDEEPなベースラインが絡み合う、 J.A.K.A.M.の源流のひとつであるベースとリズムが前面に押し出された、 (ぜひとも爆音サウンドシステムで聴いていただきたい!)DOPEなブレイクビーツ+BASSチューンです。 ちなみにこの曲に琴で参加している江藤氏は、90年代中期 J.A.K.A.M.がオーガナイズしていた、JUNGLE/DRUM’N’BASS最強パーティ “RHYTHM FREAKS”に来て、その現場で爆音で尺八を流していた J.A.K.A.M.のDJを聴き、 古典を演奏している自分自身を肯定できたという逸話がありますが、時を経てこのトラックの中で表現された世界は、とてもサイケデリックであり、 想像力を掻き立てられる事は必至です! こちらの MIXはJUZU a.k.a. MOOCHY本人が担当。 J.A.K.A.M.だからこそ作り出せるスケールの大きな音像となっています。 J.A.K.A.M.の音世界は、例えば現在世界的な盛り上がりを見せる ベースミュージックやハウスミュージックにも繋がっているのは明らかではありますが、 アジア人としての独自の新しい世界観を拡張するとともに、 音楽が持つ可能性をより進化させようとしているのは間違いありません。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.7
¥1,650
【12inch Vinyl】 SIDE X. Ile Aiye Voice : Jo Tonkori : Oki Kano Drumz : Keiichi Tanaka Mizmar : Mozmar Piano : Eudys Morales Percussions : Kepel Kimura & Tinnen Synth : Jebski MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY SIDE Y. Internal Vision (Analog 12:34 / Digital 14:41) Kora : Karamo Cissokho Balama & Kavash : Ibrahim Koma Azad Sax : Takehide "KIDS" Hashimoto Voice : Cafer Violin : Kyoko Oikawa Bass : Shoji Ishiguro Timba : Eudys Morales Drumz : Keiichi Tanaka Daf &Percussions : Hogir Göregen Percussions : Latyr Sy, Tinnen & Senegal Crew Qraqab : Toshihito Tsushima Spoon : Levent Akman MIX : YAS INOUE ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-037, TANX-20015 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.7.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-7 --------------------------------------------------- ヨルバ語で「魂の家」もしくは「地球」を意味する「Ile Aiye」がSIDE Xに収められたJUZU aka MOOCHYの〈COUNTERPOINT EP〉シリーズ第七弾。 その「Ile Aiye」では冒頭、西アフリカの伝統弦楽器コラにも似た音色が聴こえてくるが、これはアイヌのトンコリ。奏でるのは、JAKAMの盟友でもあるOKIである。 滋味深い歌声を聴かせてくれるJoはプロフェッショナルな歌手ではなく、ブラジルはサルヴァドールに住む(JAKAMいわく)「メディスンマン的なところもある重鎮のオバさん」。 こういう人を起用してくるのも本シリーズのおもしろさだ。一方、各国の打楽器が絡み合いながら螺旋状に上り詰めていくSide Xの「Internal Vision」も素晴らしい。 14分を越える長尺曲ながら、さまざまな展開が用意されていて最後まで聞き逃せない。ダンス・フロア向けのDJツールでありながら、リスニングにも耐えうる構成力と強度を持つ2曲。 イーヴンキックが「魂を解放するための乗り物」であったことも再認識させられる。 大石始(ライター/編集者) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 7 KOKO-037 12 Inch Single release date: July 11th, 2015 1. Ile Aiye 2. Internal Vision As if approaching the end of this sonic escapade, the 7th chapter of Counterpoint series, pays homage to Ile Aiye, home of the "Soul" or "Earth" in Yoruba. The contemplative Ile Aiye features the optimistic spoken word by Jo, a god mother like figure/ healer from Salvador, Bahia that J.A.K.A.M. met while traveling through Brazil. Jo sings about "It's better to die than to lose your life". This track once again features Tonkori playing by Oki of Oki Ainu Band who also appeared in Rise Again, the 1st EP in this series. Literally, an expansive music journey, conceived via Senegal, Turkey, Japan, Cuba, J.A.K.A.M. pulls together a wide range of culture, race, instruments, players, melodies and rhythms, to create an epic, tribal tour de force. A grand jam session that takes you on a microcosmic, multi-faceted sound dimension called Internal Vision. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHY の別名義“ J.A.K.A.M. ”のアナログシングル連続リリースの第七弾。 2015年の1月から始まったこの連続アナログリリース企画、9月リリースの最終タイトルまで残すところ今作を含めて3タイトルとなりましたが、 徹底した世界への探究と独自の視点から生み出される楽曲は、斬新でありつつもひとつのダンスミュージックとしてのグルーヴ感は維持し続けるという、 他に類を見ない強烈な作品群となっています。 SIDE Xの“Ile Aiye”は、第一弾シングルの“RISE AGAIN”でもJ.A.K.A.M.との相性の良さを確かなものとした、 OKI DUB AINU BANDのOKIが奏でるアイヌの弦楽器トンコリと、ブラジルのバイーア州サルヴァドール在住の街のゴッドママ的な存在であるという、 Joのポエトリーと歌の絡みが印象的な、透き通った雰囲気と躍動感が同居したスピリチュアル・トライバルチューン! またブラジルのリズム楽器パンディエロとエジプトの管楽器Mizmarが、ここはバイーアかはたまた中東の何処の国か・・・という異国の街の喧騒を喚起させるアクセントとなり、 全体的に希望に溢れ太陽が降り注ぐようなメロディとウワモノが聴く者に命の鼓動を与えるこの“Ile Aiye”(イレ・アイェ)ですが、それもそのはず、 このタイトルは、アフリカ文化が今も息づくブラジルのサルヴァドールに鎮座する、泣く子も黙るバイーア最強のブロコ・アフロ(カーニヴァルチーム)のIle Aiyeが 自分等のチーム名にするほど強力な言葉であり、ヨルバ語で「生命の家」「魂の家」を意味します。 J.A.K.A.M.自身が数年前に訪れたサルヴァドールのカーニヴァルで体験したそのIle Aiyeの強烈な生命力と破壊力あるグルーヴ感と、 シャーマン的な人物であるという事以外詳細不明なJoの力強いヴォーカルの存在感と抽象的なリリックの対比、 そして「それでも生きろ」というメッセージが込められた楽曲となっています。 MIX は JUZU a.k.a. MOOCHY 本人が担当し、骨太さと弾けるような瑞々しさのある力強い素晴らしい仕上がりとなっています。 SIDE Yの“Internal Vision”は琴のような響きを持つ西アフリカの楽器Koraやアラブヴァイオリン、クルド人の歌声等、艶ある旋律が繰り広げられる抒情的な前半と、 大地を駆け抜けていく様な疾走感と高揚感あるトライバルな後半からなる、まるで一編の映画を見ているかの様な壮大なダンスチューンです。 またこちらはアナログver.は14分、デジタルver.は12分と内容が少し違うので、どちらも要チェックです! J.A.K.A.M.自身が近年訪れたトルコのクルド人エリアであるディヤルバクルで現地録音された歌と弦楽器バーラマ(トルコではサズ)、 横笛のカラヴァッシュ等の美しくも悲哀あるメロディ。そこにセネガル~トルコ~日本~キューバまでの様々な国籍、人種、楽器の強者達が奏でる 強靭なリズムとメロディが色彩やグルーヴを織りなし、音楽やダンスといった人類にとって最強なツールを通して、内面を見つめそれを現実に落とし込む 作業かのように肉感的で野性味溢れるDEEPなこのトラックは、全ダンスミュージック好きはもちろん、中東やアフリカ等様々なワールドミュージック、 またロックや映画音楽好きなど、幅広い層にアピールすること必至です! こちらのMIX は NY 在住の日本人、Masters At Work 等で幅広く知られる“Little”Louie Vega の専属エンジニアである Yas Inoueが担当し、 繊細さと大胆さの共存する力強くも抜群のクオリティとなっています。 喜びを享受し、時にはこの地を憂い嘆き、しかしそれでも荒野を走り抜けていく力強さに満ち溢れた大作2曲! また全作品に共通しているJ.A.K.A.M.本人による、世界各地や日本国内の感性豊かなミュージシャンから直接録音をし、それを再構築して作られる楽曲は今回も健在で、 テクノロジーと人間臭さ、電子と生楽器のグルーヴ等、サンプリングが当たり前の現在、聴く者へ生の瑞々しさと息づかい、 そして古代から続く人間の果てしない創造力を感じさせます。 J.A.K.A.M.の音の探究は続きます。 --------------------------------------------------- Lyrics of Ile Aiye 夜中に太陽が水平線の上で輝いている 金髪の姉ちゃんに はげ頭のジイさんがその横で読みながら話す ジイさんが言うには ”人生を失うよりは死んだ方がましだ” 木の木陰に3羽の小鳥がいた それぞれの過去を話し合っている ”人生を失うよりは死んだ方がましだ” 瀧のほとりにめくらの老人が 本読んでいる 彼もまた言う ”人生を失うよりは死んだ方がましだ” 牛たち、木、鳥たちは仲良くやっている 彼らも話す ”人生を失うよりは死んだ方がましだ” 陽気な感じで ”人生を失うよりは死んだ方がましだ” 弦楽器と太鼓 私の側はめくらだ
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.6
¥1,650
【12inch Vinyl】 SIDE X. Salaam Violin : Saad Muhammad Hassan Qraqab&Genburi : Toshihito Tsushima Drumz : Keiichi Tanaka DrumEdit : Kensuke JEBSKI Kobayashi Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE SIDE Y. Homeland Sax : Takehide "KIDS" Hashimoto Piano&Timb : Eudys Morales Percussions : Kepel Kimura,Date Gen,Tinnen&Kyoko Oikawa MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-036, TANX-20014 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.6.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-6 --------------------------------------------------- 全9作を予定しているJ.A.K.A.M.の〈COUNTERPOINT EP〉シリーズもいよいよ後半戦、今回で6作目のリリースとなる。 SIDE Xの「Salaam」では、J.A.K.A.M.とも競演を重ねる日本屈指のアラブ・ヴァイオリン奏者、及川景子の師であるSaad Muhammad Hassanが奏でるディープなメロディーと、 沖縄在住のグナワ(モロッコの伝統呪術音楽)演奏家、津嶋としひとのカルカベとゲンブリが共鳴し合う。かたやKINGDOM☆AFROCKSなどで活躍するKIDSのサックスに導かれる SIDE Yの「Homeland」には、まるで70年代のアフロ・ジャズのようなディープな響きがあり、アフリカ中央部ブルンジの伝統太鼓アンサンブルにも似た祝祭感溢れるリズムが躍動する。 一聴しただけではコントラストのはっきりとした2曲ではあるが、どちらの曲にも伝統と現代性が共存しており、このシリーズが〈COUNTERPOINT=対位法、対位旋律〉という コンセプトの元に作られてきたことを再認識させられる。そして、リリースを重ねるごとに、J.A.K.A.M.が描き出す世界観がより深淵なものとなっていることを実感させられるのである。 大石始(ライター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 6 KOKO-036 12 Inch Single release date: Jun 11th, 2015 1. Salaam 2. Homeland A yearning for eternal peace, Salaam starts off with a tinge of spiritual jazz mixed with deep house beats & vibes. It features the exquisite, Arabic violin playing of master Saad Muhammad Hassan and chunky beats by Keiichi Tanaka. Like an Arabic dancer strutting in the midst, under the moonlite sky, Gwana musician, Toshihito Tsushima plays the Qraqab and Genburi, entranced by the mystic moods of this track. The beat is electronic and urban but it is taken in by the Arabic cry. As if in search for a true, spiritual homeland via Bourbon St., with a wailing sax played by Takahide "KIDS" Hashimoto, a traditional percussion ensemble and for extra measure, a four-to-the-floor beat leading the way, this track goes into deep 1970s Afro-Jazz hinterlands. Both Salaam and Homeland although different, shares and fuses immaculately both traditional and contemporary elements showcasing the main theme of Counterpoint. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHY の別名義“ J.A.K.A.M. ”のアナログシングル連続リリースの第六弾目。 2015年の1月から始まったこのアナログ連続リリース企画、毎月11日に発売された全タイトルに一貫しているのは、そのハイクオリティでいて両サイドの相反する音の世界観、 そしてそれを具現化したアートワークという、トータルな作品としての質の高さで話題となっていますが、今作はそれをキープしつつ、 これまでにも増してある意味両サイドの対局っぷりがより際立った、DEEPな2トラックとなっています。 耳に目に感覚に直撃すること必至です! SIDE X の“Salaam”は、エジプトでJ.A.K.A.M.自身が録音してきた至宝のヴァイオリニスト、優に80歳を超えるSaad Muhammad Hassanが奏でる感極まる美しく流麗なメロディが印象的な、 美しさと切なさ、そして強さを秘めたハウストラックとなっています。 さらには前作“Nile”でも強い印象を残した楽器、モロッコの熱く煮えたぎる音楽・グナワで使われるゲンブリの地を這うベースのようなThug感のあるメロディラインと、グルーヴ感を促すカルカベの小刻みに続く高音リズム、そこに切なくグッと込み上げるメロディのヴァイオリンとピアノが絡まり合い、前半から後半へかけてじっくりと聴く者を至高の世界へと連れていきます。 またKINGDOM☆AFROCKS等で知られる敏腕ドラマー・タナカ慶一のドラムや、エンジニア、トラックメイカーとして知られる JEBSKIのドラムエディットも聴きどころです。 ピュアなダンスミュージックであると同時に、エロスとタナトス、聖と俗、大きな宇宙とここにしかない今現在という時、そういったものまでをも感じさせる、 雄大でスピリチュアリティを感じさせる作品となっています。特に後半の高揚感はハンパありません! MIX は NY 在住の日本人、Masters At Work 等で有名な“Little”Louie Vega の専属エンジニアである Yas Inoueが担当。 揺らめく音の粒までを再現させた流石のクオリティーに仕上がっています。 SIDE Yの“Homeland”は3月にリリースされた第三弾目のシングル“Warriors”にも通じる、勇ましく二本の足で自分の道を歩んでいるような骨太なビートが特徴的な、STRONG BREAKBEATS! TRIAL PRODUCTIONやラッパーRUMIの別名義、雨衣ルミのバンドThe Plum Hill Band等で活躍するKIDSのSAXが、太いビートの上で自由にメロディアスに奏でられ、 それでいて船の矛先のようにこの曲がどこへ向かうかを示してくれるように頼りがいのある生命力を注ぎ込んでいます。そこに、J,A,K.A.M.のファーストソロアルバムからのもはや盟友でもある、 キューバは米軍基地のある場所、グアンタナモ出身のEUDYSのピアノとティンバレスが重層的に絡まり、4人の日本人(それぞれが中東・ブラジル・ラテン諸国といった違うバックグラウンドを持つ)が、様々な種類のパーカッションでリズムを加えている力強いグルーヴ感のある、ぜひとも爆音のサウンドシステムのもとで聴いていただきたい躍動感ある楽曲となっています。 こちらはJ.A.K.A.M.ことJUZU a.k.a. MOOCHY本人が入魂のMIXを担当!荒々しさと骨太さが際立つ力強い仕上がりとなっています。 また、このCOUNTERPOINTシリーズの全てのマスタリングは、AOAやSOFTといったレイヴ系のジャムバンドの先駆け的存在のバンドに90年代に在籍し、現在は沖縄のコザにスタジオを構え、J.A.K.A.M.のレーベルであるCROSSPOINTとも縁の深いCHURASHIMA NAVIGATOR(美ら島ナヴィゲーター)のメンバーでもある、ドラマー、DJ、トラックメイカーでもあるSINKICHIが今回も手掛けています。 カッティングはJah-Light Sound Systemの主要人物であり、また今やアジア唯一のアナログ制作を行う東洋化成のカッティング師(その数たるやハンパありません)のShunsuke Nishiyaが毎回担当しています。 強力なサポート陣を含め、メイドインジャパンを地で行くこの “COUNTERPOINT”シリーズ、J.A.K.A.M.の音世界は唯一無二さにもどんどん磨きがかかり、 今回もSTRONGなダンスワールドへと聴衆を誘う事必至です。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.5
¥1,650
SIDE X. NILE Vox : Salat & Nubian Crew Balama : Ibrahim Koma Azad Rababa : Ibrahim El kot Daf &Percussions : Hogir Göregen Violin : Kyoko Oikawa Genburi&Qraqab : Toshihito Tsushima MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY SIDE Y. SUFI Afghani Rubab : Eray Düzgünsoy Kanun : Esra Berkman Drumz : Keiichi Tanaka Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-035, TANX-20013 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.5.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-5 --------------------------------------------------- 『COUNTERPOINT』シリーズもいよいよ第五弾。アフリカ大陸の奥地、エジプトとスーダンに跨がるエリアに住むヌビア人の音楽にはどこか日本の民謡を思わせる雰囲気があるが、 SIDE Xの「Nile」ではそのヌビアの人々の歌声とトルコのバーラマ、イスラム圏の広いエリアで演奏されるラバーブという2種類の弦楽器がディープなハーモニーを奏でる。また、アフガン・ルバーブとアラブの伝統撥弦楽器であるカーヌーンが響き合うSIDE X「Sufi」は、アラブ音楽の奥深さを伝えてくれることだろう。 90年代のワールドミュージック的エキゾチシズムを乗り越え、2010年代のダンス・フロアでどのようなアラビック・グルーヴを鳴り響かせることができるのか。この2曲はそうした問いかけに対するJ.A.K.A.M.の回答でもある。知的好奇心と音楽的感性を存分に刺激しながらも、 何よりもダンス・フロアの欲求を満たすためには必要不可欠な低音とグルーヴがこれまで以上に研ぎ澄まされているのが素晴らしい。 ぜひ力のあるサウンドシステムでガッツリ鳴らしていただきたい。 大石始(ライター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 5 KOKO-035 12 Inch Single release date: May 11th, 2015 1. Nile 2. Sufi The 5th installment of J.A.K.A.M.'s Counterpoint series, takes us deep inside the Arab lands via the mighty Nile. Introducing this desolate, organic gypsy groove is a mixture of melodies coming from the Kurdish strings of the Balama. Nomadic percussions enter this hinterland wilderness and Nubian chanting offers a wary notion. As the subtext of this series is to pay tribute to ancient civilization, J.A.K.A.M. was awe-inspired by his visit to the Nile and produced this track as an homage to the origins of humanity. An Arabic Black Out? With a beatdown techno backdrop, Sufi starts off with a Koto sounding string instrument, Afgani Rubab performed by fellow Crosspoint artist, Eray of Yakaza Ensemble, uniquely intertwined with the melodies of another widely used in Arab and Asian lands string instrument, Kanun. These 2 songs are J.A.K.A.M.'s straightforward answer of how to express a new Arabic groove in the 2010s era dance floor context. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHY の別名義“ J.A.K.A.M. ”の連続リリース、第五弾が登場! 2015年1月から始まった、毎月11日に発売される怒涛のシングル連続リリース第五弾が5月11日にリリース! SIDE X の“Nile”は、イントロにクルドの弦楽器であるバーラマを引用した、どこか乾いた果てしない地平を感じさせるメロディと、エジプトの原住民ともいえるヌビア人の体温を感じさせるヴォーカルが印象的な、土っぽさと祝祭感ある大きなグルーヴを持ったオーガニック・ダンスチューン! J.A.K.A.M. 自身が各国で自らレコーディングをしてきた様々な楽器やヴォーカルと、デジタルで作られたトラックとが融合し、絶妙な一体感のある聴きどころ満載の思わず手を挙げて踊りたくなる楽曲です。 前述したクルドのバーラマを始め、エジプトの弦楽器・ラバーバや、モロッコの熱く煮えたぎる音楽・グナワで使われるゲンブリの地を這うベースのような低音とどこまでも気分を高揚させるカルカベの小刻みに続く高音リズムに、 アフリカから中東まで幅広く使われるパーカッション・ダフが絡み合い、分厚いグルーヴ感を作り出しています。 こちらの MIX は JUZU a.k.a. MOOCHY 本人が担当。 タイトルである“Nile”の通り、ナイル川での体験から受けたインスパイアと、この”COUNTERPOINT“シリーズのひとつのテーマでもある”古代文明“から、人類の起源のひとつである”Nile“というキーワードに対してJ.A.K.A.M.自身の想像力を以て作られたオマージュ的な作品になっています。 SIDE Y の“Sufi”ではシタールの原型で琴のような音色を持つアフガニスタンの弦楽器・アフガンルバーブと声をJ.A.K.A.M.のレーベルCROSSPOINTからも作品がリリースされている、トルコ/イスタンブールで活躍するイスラム神秘主義スーフィーのバンドYAKAZA ENSEMBLEのメンバーErayが演奏し、アラブ音楽からアジアまで伝統的に使われる弦楽器・ カヌーンの妖しい艶めきを発するようなメロディと絡み合うDOPEなテクノ的ダンスチューン! タイトルのSufi(スーフィー)とは、イスラーム神秘主義(スーフィズム)の修行者で、神との一体化を求めて修行する者の事ですが、闇の中にこそ光を見出すような漆黒の重低音が存分に響く、ぜひともフロアーで爆音で聴いていただきたい陶酔感と爆発力のある楽曲です。 こちらの MIX は NY 在住の日本人、Masters At Work等で有名な"Little“ Louie Vega の専属エンジニアである Yas Inoueが担当。 流石の世界クオリティーなMIXに仕上がっています。 アラブ、中東の要素が強い2トラックですが、あらゆる音楽を通過してきたDJだからこそ作り出せる、全く新しい響きのダンスミュージック! J.A.K.A.M. の音への深い探究は、まだまだディープに続きます。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.4
¥1,320
SIDE X. I WANT 2 C U Koto : Toshifumi Eto Tabla : Abdallah Ahmed Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE SIDE Y. NIGHT SAIL Violin : Abdo Dagher Koto : Toshifumi Eto Bass : Ishiguro Shoji GTR & Qraqab : Toshihito Tsushima Percussion : Salat & Nubian Crew Timba : Eudys Morales Percussions : Tinnen MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-034, TANX-20010 Label : crosspoint/tanx Media : 7inch Vinyl Release Date : 2015.4.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-4 --------------------------------------------------- J.A.K.A.M.の「COUNTERPOINT」シリーズも早くも第四弾となる。今回の「I WANT 2CU」と「NIGHT SAIL」でキーとなる楽器が、幼少時より伝統的な邦楽界で活動してきた江藤敏典の演奏による琴だ。 大陸のさらにその先のルーツを感じさせる汎アジア的響きを持つ琴の音色に導かれ、「COUNTERPOINT」シリーズは新たな音の地平へと旅立つ。 聞くところによると、江藤はJ.A.K.A.M.が90年代に主催していたパーティー「RHYTHM FREAKS」に足を運び、爆音で尺八が鳴るフロアのなかで邦楽家としての自身を肯定できたという。「NIGHT SAIL」では江藤の琴にエジプト人ヴァイオリン奏者、Abdo Dagherの音色が絡みつき、さらにディープな音の旅へと誘う。「RHYTHM FREAKS」が開催されていた渋谷のクラブ「MO」からシルクロードを通過し、エジプトへ。ローカルとグローバルがひとつに溶け合う「COUNTERPOINT」シリーズ第四弾である。 大石始(ライター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 4 KOKO-034 7 Inch Single release date: April 11th, 2015 1. I Want 2 C U 2. Night Sail This EP was originally released on a 7 Inch vinyl single. Reminiscent of classic Pepe Braddock, Theo Parrish and inspired by Alice Coltrane's piece in the LP, Astral Meditations with a similar name, this slow, house burner, I Want 2 C U, keeps chugging along, as if drifting through the fog, following the mystic sounds of the Koto, played by Toshifumi Eto. Enter into a mesmerizing mystic vortex of Night Sail where Eto's Koto is intertwined with Abdo Dagher's Egyptian violin like a dance between the Far-East and Middle East strings, backed by a thumping house beat, interconnected by the Silk Road, like centuries past, present and beyond. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHYの別名義“J.A.K.A.M.”の連続リリース、第四弾が登場! 年明けに個人作品としては4年ぶりの12″シングル「Rise Again/Shadow Dance」、続く2月には「Pray/ Ixtlan」、 3月には「New Day/ Warriors」がリリースされ好調なセールスを続けるJ.A.K.A.M.ですが、その勢いを失わず第四弾が4月11日にリリース! 前作「New Day/ Warriors」では、東京月桃三味線が奏でる三味線をフィーチャーしたものでしたが、今回の作品「I WANT 2CU/ NIGHT SAIL」では両サイド共に“琴”を随所に散りばめた、 前回と同様に日本の逞しさと美しさを称えつつも、見たことのない世界を繊細でDOPEな感覚で表した作品となっています。 SIDE Xの“I WANT 2CU”では、イントロから空間に細かく響き渡る鈴の音と繊細で美しい旋律の琴のメロディーが印象的な、和風エレクトロニカ・ディスコビーツ!それらの印象的なメロディの上に徐々にバウンシーな中東/アフリカのリズムと力強いキックがアクセントを効かせ、この上ない優しさを感じさせるのと同時に、うねるシンセベースやキラキラ光るスペイシーなウワモノがじわじわと迫り来る、壮大で終わりのない静寂さと内的宇宙を感じさせる、小箱から大箱、また天井のない大きな野外で聴きたい素晴らしい楽曲となっています。 また、この曲はジョン・コルトレーンの妻でもあるハープ/オルガン奏者のJAZZミュージシャン、アリス・コルトレーンのアルバム“Astral Meditations”に収録されている曲、 “I want to see you”へのオマージュ作品でもあります。 「Astral(星のような)瞑想」のもとで「あなたに会いたい」というシンプルかつ人間の根源的欲求を表したタイトルは、結婚の翌年にジョンを病気で失った彼女が失意の中、それでも音楽を続けることで“何か“と繋がりを持ち続けていったであろう、一人の音楽家であり人間の魂の喪失と再生の壮大なストーリーでもあると思われますが、 このJ.A.K.A.M.の“I WANT 2CU”は、この宇宙の中の”何か“と繋がっていたいという、人が誰しも持っているであろうその根源的な想いに共鳴し、それを音で表した美しく優しいトラックです。 MIXは前作“Warriors”に引き続き、MAW等で幅広く知られる”Little“ Louie Vegaの専属エンジニアであるNY在住日本人、YAS INOUEが担当しています。 音の細やかな響きや粒までが見えてくるような流石の仕上がりとなっています! そしてSIDE Yの“NIGHT SAIL”は、こちらも琴の印象的で美しい旋律から始まる、流麗でインテリジェンスと肉体性を兼ね備えたダンスチューンとなっています。 キューバのティンバレス、モロッコのカルカベの躍動感あるリズムにJ.A.K.A.M. 自らがエジプトでレコーディングしてきた伝説のアラブ・ヴァイオリニスト、アヴドゥダーゲル先生(及川景子の師8?歳!)の深遠でいて艶っぽいメロディと、同じくエジプトの先住民ともいえるヌビア族との邂逅からナイル川付近でレコーディングを敢行してきたヌビア人のパーカッションなどが絡み合い、 更に切なく胸を締め付けるコード感のシンセのウワモノ、トライバルでざらついた質感の4つ打ちのビートは、フロアをダンスへ誘う強力なオリジナリティ溢れる楽曲となっています。 こちらはJUZU a.k.a. MOOCHY自身が入魂のMIXを担当。自身の夜のナイル川体験から多大なインスパオアを受けて作り上げたこのトラック、こちらも気合の入った素晴らしい仕上がりです。 四季の移り変わりのこの季節にピッタリな、和とそれ以外の世界との融合が華麗に繰り広げられる極上の2ダンストラック! 両面のアートワーク共々、今回もハイクオリティに聴覚はもちろんの事、視覚にも訴えかける事間違いなし!な作品となっています。 聴いたことは無いのに懐かしいようなJ.A.K.A.M.のオリジナリティを探究する旅は、第四弾のこの作品でも確実に進化を遂げています。
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.3
¥1,320
SIDE X. New Day Rap : Ritto & 4Leuz Shamisen : Atsushi "TGS" Sakata Piano&Timba : Eudys Morales Sax : Takehide "KIDS" Hashimoto Daf & Percussions : Hogir Göregen Timba : Eudys Morales Percussions : Tinnen MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY SIDE Y. Warriors Voice : Dennis Banks&Thomas Banyacya (Taken from the film "Hopi Prophecy") Shamisen : Atsushi "TGS" Sakata Violin : Kyoko Oikawa Djembe : Latyr Sy Sabar : Senegal Crew Req : Junzo Tateiwa Conga & Percussions : Tinnen MIX : YAS INOUE ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-033, TANX-20009 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.3.11 MV [New Day] https://youtu.be/CAafOJ6iTu8 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/counterpoint-ep-3 --------------------------------------------------- J.A.K.A.M.の『COUNTERPOINT EP』シリーズ第三弾が届けられた。東京月桃三味線による特徴的な三味線のメロディーと多国籍打楽器アンサンブルのグルーヴが絡み合う構成は2曲とも共通だが、「New Day」は沖縄のRittoとセネガルの4Leuzというバックボーンの異なる2人のラッパーをフィーチャー。また、及川景子のアラブ・ヴァイオリンも強い印象を残す「Warriors」では 映画「ホピの予言」におけるデニス・バンクスとトーマス・バニヤッカの言葉がインサートされている。音、言葉、そしてアートワーク。あえて詳細な解説は避けるが、 ここに込められたメッセージは思考だけでなく、身体全体にとても重要なインスピレーションと刺激を与えてくれることだろう。複雑怪奇でクソったれで、 なおかつ素晴らしく美しいこの世界を生き抜くための2曲。 大石始(ライター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 3 KOKO-033 7 Inch Single release date: March 11th, 2015 1. New Day 2. Warriors Is this the dawn of a new expressionism of Afro-Asiatic sounds? This dubby and tribal downbeat sound of New Day certainly expresses it! This track features double barreled rapping courtesy from Okinawan M.C., Ritto & Senegal's 4 Leuz. They rap to a hypnotic Shamisen performed by Atsushi "TGS" Sakata and a melancholic sax blowing by ex-Kingdom Afrocks' saxophonist, Takahide "KIDS" Hashimoto. Political commentary reigns supreme in Warriors. Shamisen of Atsushi Sakata is once again featured in this beatdown, chugging, organic groove. The melody of a nomadic, Arabic violin melodies flow in and out, as if to say without expression, what needs to be addressed. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- ローカルからグローバルへ JUZU a.k.a. MOOCHYの別名義“J.A.K.A.M.”の連続リリース企画、第三弾が3月11日に早くも登場! 年明けに個人作品としては4年ぶりの12″シングル「Rise Again/Shadow Dance」、続く2月には「Pray/ Ixtlan」がリリースされ好調なセールスを続けるJ.A.K.A.M.ですが、 早くも第三弾が7“シングルでリリース! 今回は両サイドとも三味線の響きが随所に散りばめられた、日本の逞しさと美しさをたたえた極上の個性溢れる2曲となっています。 SIDE Xの“New Day”は勇ましく突き進む骨太なビートのに、石垣生まれ沖縄本島育ちのラッパー(ある人は彼を「南のボス・ザ・MC」と評する)RITTOと、 J.A.K.A.M.が2011年にレコーディングで訪れたセネガルで邂逅した日本では無名なラッパー4Leuzを大々的にフューチャーした楽曲です。 東京月桃三味線が奏でる三味線と高揚感溢れるKIDS(TRIAL PRODUCTION、KINGDOM AFROCKS)のSAX、大地を揺るがすまさに地球のカーニバルを感じさせるブラジル的な大きな唸るビート、そしてトルコ、キューバなど各地で録音された様々なパーカッションが原始的に絡まるトラックの上に、琉球・沖縄とセネガルからの二人のラッパーが、 大きな太陽を浴びて生きてきた人間だからこそ打ち出せるタフな躍動感溢れるラップで“ローカルからグローバルへ”というメッセージをリリックに込めた、祝祭感溢れる力強い楽曲です。 こちらはJUZU a.k.a. MOOCHY自身が入魂のMIXを担当。1月にリリースされた第一弾シングルの“Rise Again”にも通じる、 J.A.K.A.M.節が冴えわたるフロアーを祭りに染め上げるキラーな楽曲となっています。 SIDE Yの“Warriors”はJ.A.K.A.M.自身が3.11後に自ら足を運び全国で上映をしたことで、熱心な音楽リスナーにも幅広く知られることになった映画「ホピの予言」から、 Dennis BanksとThomas Banyacyaという2人の重要なネイティヴアメリカンの男たちの声をサンプリングした、この時代を闘い生き抜く、世界のBrothers&Sistersへ向けた、こちらも力強いダンスチューンとなっています。 またこちらも三味線の「和」の音に導かれながらも、セネガル録音のサバールやジャンベのリズム、中東のレク、キューバのティンバレスなどが作り上げるトライバルなリズムに、アラブヴァイオリンの抒情的なメロディが乗った、美しくも骨太なグルーヴと強いメッセージ性を音で打ち出した、必殺トラックとなっています。 こちらのMIXは前作“Pray”に引き続き、MAW等で幅広く知られる”Little“ Louie Vegaの専属エンジニアであるNY在住日本人、YAS INOUEが担当。 3月11日リリースに相応しい真摯なメッセージ性と、フロアにダンスを通して命を鼓舞すること必至なパワフルな2曲です。 --------------------------------------------------- Lyrics of NEW DAY Rap part of Ritto (赤土) - Japanese 和が軸となり 生きる奏命 存在煌めき意志を定義 永久にいざない 海頼り風掴め 突如一報旅わかれ 導き酒器交わし 愛しき伝う祝を際し 予期を結びぬくい集い 再度地繋ぎ手を組みとり 描く円の中心 瞬く間響き合う今を掴む 始まり出す 動き出す 世界宇宙 動き出す 止まらず あの日の為 Rap part of Ritto (Akatsuchi) - English Revolving around Harmony Playing music of Life Existence shines, your will is defined Invited to eternity Embraced by the ocean, you seize the wind A sudden drop of a line separated in our journey But here we are led by destiny exchanging drinks Let's celebrate the transcending Love Looping back to our prevision we cuddle for warmth Reconnect with the earth, hand in hand The center of the circle we trace Grab the moment that resonates in a blink of an eye It starts, it moves World, Universe, it starts, it never stops Because of that day English Translated by Yuko Tamura --------------------------------------------------- RAP part of 4Leuz (Wolof) Geumeul sa Bopp té Nga Weuri Sa Mbok Ndakh Gnoune Fougnou Diogué Li Faye Délou Dou Aye Nakh (X2) Jokh ma Sa Lokho Kou Seukeut Gnouné Tokho Kén Képpeu Dou Beuré Fékhé Képpeu kouye Leuré (X2) Doyelou Lagnou Sokhla Yokhla Lo Amoul Wax Sa Morome Diokhla Peace love And Harmony Soko Amoul Diarmani Respect Lagnou Fonkeu Té Dérétte Yeupeu Xonkeu Homy Amoul Bolé Mboloo Moye Dolé Yeukeuti Di Tégando Mooye Dokhale Andando Bén Lokho Dou Tathiou Té Bén Lam Dou Yeungou Somaaye Diokh Sa Heart Fékhél Ba Na Nga ci Deugou Na Nga Geum Sa War Man Té nga Baay Sa War Man RAP part of 4Leuz (English) Know yourself And go fine yourself Where we come from If we go back there it’s not gonna be easy (slavery) when you coough I worry Laughing is not a fight and we will do anything to stop the bad guy that’s what we need so we go through if you don’t have anything ask your friend then he give you peace love &harmony So Germany We believe in respect We have same red blood running inside us wake up Homie Unity is our power we are carrying same luggage that’s friendship we should get together clapping our hands make sure when you give me your heart It’s true in you Believe in yourself Be confident Original world by Wölöf English Translated by Latyr Sy Words of WARRIORS --------------------------------------------------- 核産業や核兵器の開発に向けられた テクノロジーはすべて誤りであり、 止めなければならない 人々はテクノロジーの知識を この地球上のすべてのものを 存続させるための文化や伝統、 そして人類の生存を守るために 転化すべきだ Dennis Banks (Taken from the film "Hopi Prophecy") デニスバンクス(映画『ホピの予言』から) 人々が現在行っている様な破壊行為を続けるなら この世界も前の世界同様に壊滅するだろう もし人々がこれまでの危険性や間違いを正せば これまでのことは水に流して自己浄化をもたらしてくれる それが済んだ後は、4番目の世界にそのまま移行するだろう その世界は汚れのない美しい世界で すべてのバランスが保たれ、 植物が息を吹き返し、 動物、鳥たちも故郷に戻ってくるだろう Thomas Banyacya (Taken from the film "Hopi Prophecy") トーマスバンヤッケ(映画『ホピの予言』から)
-
J.A.K.A.M. / COUNTERPOINT EP.2
¥1,650
SIDE X. Pray Vocal : Jo Kallado (Brazil) Kora : Karamo Cissokho (Senegal) Piano&Timba : Eudys Morales (Cuba) Sax : Takehide "KIDS" Hashimoto (Japan) Mizmar : Mozmar (Egypt) GTR EFX : Hironobu Saito (Japan) Bass : Shoji Ishiguro (Japan) Djembe : Latyr Sy,Mass (Senegal) Pandiero : Kepel Kimura (Japan) Conga : Tinnen (Japan) Drumz : Keiichi Tanaka (Japan) Digelidoo : Stephen Sailor (Australia) Sound Scape : Hoian Vietnam MIX : YAS INOUE (USA) SIDE Y. Ixtlan Kora : Karamo Cissokho (Senagal) Kavash : Ibrahim Koma Azad (Turkey) Violin : Kyoko Oikawa (Japan) Percussions : Latyr Sy (Senagal) Req : Junzo Tateiwa (Japan) Timba & Conga : Tinnen (Japan) MIX : JUZU a.k.a. MOOCHY (Japan) ------------------------------ Mastering : Sinkichi Kadoya Cutting : Shunsuke Nishiya Design : Yuuki Ikegami A&R : Nobuhiro Furuichi Produce : Takashige J.A.K.A.M. Miyawaki Product NO : KOKO-032, TANX-20006 Label : crosspoint/tanx Media : 12inch Vinyl Release Date : 2015.2.11 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/j-a-k-a-m-counterpoint-ep-2 --------------------------------------------------- 先行リリースされた『Rise Again/Shadow Dance』が再生への意志に貫かれた楽曲だったとすれば、今回の『Pray/Ixtlan』は文字どおり万物に対する祈り—— 「スピリチュアル」という言葉が陳腐に響くのであれば、人類が根源的に持っている霊性のようなもの――を描写した作品なのだろう。 ブラジルのJo Kalladoによるシャーマニックな歌声に導かれる「Pray」、セネガルのKaramo Cissokhoによる美しいコラ(セネガルの伝統弦楽器)が 強い印象を残す「Ixtlan」。どちらも『Rise Again/Shadow Dance』以上にディープかつエモーショナルだ。都市生活者のための祭祀音楽であり、 21世紀のクラブ・フロアのための土俗エレクトロニック・ミュージック。 ところで、「Ixtlan」はカルロス・カスタネダの名著「イクストランへの旅」からインスパイアされたのだろうか? 大石始(ライター) --------------------------------------------------- After a long sojourn, a true Asiatic, aural nomad and supremely passionate musical alchemist, Tokyo-based producer/ DJ, owner of the label, Crosspoint, Moochy a.k.a. J.A.K.A.M. (Juzu A.K.A. Moochy), has arisen once again, with quite a unique project for 2015 entitled, Counterpoint. Starting from January, on the 11th of each month until September, Crosspoint will be releasing a 2 track single (mostly on either 12" or 7" vinyl format) of new material produced by J.A.K.A.M. For this endeavor, Crosspoint is collaborating with Toyokasei, the main Japanese vinyl pressing plant. Tracks included in these monthly singles will also be released on various digital sites as well. Since releasing his last album, Re:Momentos "Movements" 4 years ago, J.A.K.A.M. has traveled the world, to a wide range of regions such as the Middle East, Latin America and African continents, absorbing as much of the esoteric vibes in each culture and heritage as possible, and also collaborating with many local musicians. This new project, Counterpoint is the fruits of his eclectic musical journey. Each EPs are J.A.K.A.M.'s postcards from the edge, enthralled in potent sonic stimulus and messages, aimed at penetrating the deep consciousness. In Counterpoint, J.A.K.A.M. delivers his unique take on a new tangent, a genuine fusion of "counter point" musical integration that intertwines the diverse cultures with his Far-Eastern heritage and his own ever-evolving, refined, signature musical philosophy. Connecting the dots as only he can, this project tries to place a new "counter point", a new point of reference where a genuine evolutionary, creative energy reigns supreme. J.A.K.A.M. Counterpoint E.P. 2 KOKO-032 12 Inch Single release date: Feb. 11th, 2015 1. Pray 2. Ixtian Pray to all beings. This song is a gloriously uplifting, tribal, deep house number reminiscent of classic Spiritual Life, Ibadan releases. It features a shamanistic singing of Brazilian vocalist/ healer, Jo Kallado. Recorded in Cuba, Senegal and elsewhere, it throws in an assorted variety of instruments such as Senegalese Kora, Egyptian Mizmar for the main melody. It's an ode to the spirit of life itself expressed in a multicolored musical canvas that only J.A.K.A.M. paint with a united nations of players from Brazil, Senegal, Cuba, Japan, Egypt, Australia, Vietnam, USA. Ixtian features the beautiful, soothing Kora performance by Senegalese, Karamo Cissokho. In this almost beatdown, slo-mo house track, Karamo's Kora is intertwined elegantly with the virtuoso violin playing of Japanese violinist, Kyoko Oikawa and the mystic sounds of Turkish Kavash performed by Ibrahim Koma Azad. Are you with me? As if we are floating in a parallel musical universe between the Middle East, Asia, Africa… Is this possible? Yes, in Ixtian, this multi-layered, virtual, a primal and tribal musical reality exists. Written by Ken Hidaka (hang outer) --------------------------------------------------- JUZU a.k.a. MOOCHYの別名義“J.A.K.A.M.”の連続リリース企画、第二弾が登場! 年明けに個人作品としては4年振りにリリースされた12″シングル「Rise Again/Shadow Dance」が好評を博し話題沸騰中のJ.A.K.A.M.ですが、 その熱気冷めやらぬまま早くも第二弾12“シングルが登場! SIDE Xの“Pray”はそのタイトル通り、セネガル、キューバ等で録音された心臓の鼓動のような躍動感あるビートの上に、生命を祝福するような 優しく大らかな光に満ちた高揚感溢れるセネガルのKoraやエジプトのMizmarのメロディ、そこに大地をしっかりと這いつくばるかのようなベースライン、そしてポエトリー的とも言えるブラジル/バイーアの女性Voが乗った、生命の祝福=祈りが込められた、極上の生命力溢れるハウストラックとなっています! MIXは前作“Shadow Dance” に引き続き、MAW等で幅広く知られる”Little“ Louie Vegaの専属エンジニアであるNY在住日本人、YAS INOUEがさすがの本場の人間と渡り歩く骨太な仕事をしています! そしてSIDE Yの“Ixtlan”は、世界中で読み継がれてきた作家カルロス・カスタネダ著の "呪術師ドン・ファン" シリーズの第3作「イクストランへの旅」からインスピレーションを受けて作られた、 J.A.K.A.M.のより本質的な部分を音という切り口で世界へ提示/提言する、壮大かつ根源的で呪術的とも言える、フロアをDEEPなダンスへと誘うトラックとなっています! アフリカ、中東、中南米のパーカッションが絡み合った力強いトライバルなリズムに、セネガルのKoraとアラブバイオリンの郷愁感あるメロディ、そしてそれらを包み込むシンセの美しくも力強いウワモノが、 まさに何処かへ向かう戦士の力強い意思を感じさせる、極上かつDEEPな楽曲です。 こちらはJ.A.K.A.M.ことJUZU a.k.a. MOOCHY本人が、入魂のMIXを担当!眩いばかりの美しくも力強い仕上がりとなっています! “世界を止める、死をアドバイザーとする、力が自分に近づく― 呪術の至高へと出発する”(カルロス・カスタネダ著 "呪術師ドン・ファン" シリーズ「BOOK」データベースより) この言葉を”音楽”という世界で最も根源的ともいえる呪術で表したと言っても過言ではない、J.A.K.A.M.の新しい出発、世界。 どちらもより“ダンス”を意識した奇跡の2トラックです! ダンスミュージック好きはもちろん、ロック、民族音楽、また昨今盛り上がりつつある日本の民謡など、様々な音楽を愛する人たちへアピールすること必至な強力な作品となっています!
-
MAREWREW / KANE REN REN EP
¥1,320
SOLD OUT
【残りわずかです!】 Product NO : KOKO-0030(300 limited) Label : crosspoint Media : 7inch Vinyl Release Date : 2014.11.12 soundcloud https://soundcloud.com/crosspoint-1/sets/marewrew-kane-ren-ren-ep --------------------------------------------------- [comments] オキのつながりで知ったマレウレウというとまず思い起こすのは「Kane Ren Ren」です。最初聞いた時、しばらく頭を離れなかったほどのインパクトで、人の耳にさえ入ればヒット曲の可能性を十分持っていると、今も思っています。「Herekan Ho」もB面にはもったいないほどのいい曲です。こういう音楽をアナログのシングル盤で聞くのはぴったりです。 -ピーターバラカン --------------------------------------------------- OKI DUB AINU BANDの初回プレス分の7インチが発売日に即完売となり、その後サイプレスされ話題になったCROSSPOINTから、OKIプロデュースのMAREWREWの7インチが登場! 日本に残された数少ない部族のひとつであるアイヌの言葉を使いながらも、現代の音楽、特にレゲエ的な音響処理をする事で今現在も世界中で増殖するNEW WORLD MUSICの先端に踊り出る作品に。 どこか怪しく、どこかユーモラスで、それでいて多幸感がある2曲。 300枚世界限定作品。 デザイン提供はロシアの偉大な画家パブリーシンの絵を使用! 現代と過去、そして国境を越えて繋がる新しい作品がまた生れました。
-
G.Mitchell & Jebski – Natsu EP 3
¥1,650
SOLD OUT
2011年にJEBSKIのレーベルPADからリリースされた 12インチが発見されたので この機会に是非! 収録曲 A Natsu (Kaito Remix) Remix, Producer [Additional] – Hiroshi Watanabe, Kaito B1 Natsu (Claudio Mate "Detroit Calling" Remix) Remix, Producer [Additional] – Claudio Mate B2 Natsu (JAKAM Remix) Balafon – Ousmane*Flute – YangBo*Remix, *Violin – Kyoko Oikawa Producer [Additional] – JAKAM
-
J.A.K.A.M. / Counterpoint RMX EP.2
¥1,650
SOLD OUT
J.A.K.A.M. - Counterpoint RMX EP.2 J.A.K.A.M. Counterpointリミックスシリーズ、 第2弾は、HOLE AND HOLLANDとの共同リリース! HOLE AND HOLANDから、YO.ANと、 盟友CHILLMOUNTAINのGr○un土 a.k.a. DJ GROUNDのリミックスです! マスタリングは関西の音の魔術KABAMIX。 爆音の現場で活動するクリエイター達だからこそ出来る世界クオリティー。 日本発の最新ワールド/クロスオーバーミュージックを是非ご堪能ください! 300枚限定作品。 お見逃し無く! SIDE X : LIGHT (DJ GROUND REMIX) 9:45 SIDE Y : PRAY (YO.AN REMIX) 8:04 https://soundcloud.com/holeandholland/sets/j-a-k-a-m-counterpoint-rmx-ep